専務ブログ

元土建屋、今は工務店経営のおやじ。集団の中に入ると、その場に紛れ込んでしまい、全く目立たなくなるタイプの私です。
こんな私ですが、いろいろと投稿をしたりしております。
愛媛県 西条市で「家づくりがよくわからない人のための専門店」を営んでいます。 「住みやすい」家づくりをプロの視点から徹底サポート。 家づくり初心者の方大歓迎の住宅会社です。
2005年5月からの別・今井工務店ブログもよろしければ、どうぞ。
専務ブログ カテゴリ一覧
2017年11月11日|カテゴリー「戯言」
① ぬるま湯は気持ち良いけどいつかは冷める
② 飲酒は気持ち良いけどいつかは醒める
①は、日常のマンネリを打破したい。やらなければならないことは頭ではわかっている。
しかし、一方で今の状態を心地よく思っている。
そんな悶々とした感を抱いている時にハッとするありがたい言葉だと思う。
よく聞く。何時も心に留めておきたい。
②は、私が適当に作った言葉だ。
当たり前の事だ。さすが何の深みもなく、ありがたみも無い。
なんか似た語感になるかもと思い、面白がって書いた自分が少し恥ずかしい。
ところで①の言葉だが、誰かに言われるとより良いし、こたえるかもと思うが、
たびたび貰わないとすぐに忘れるののがこの私だと思う。
② 飲酒は気持ち良いけどいつかは醒める
①は、日常のマンネリを打破したい。やらなければならないことは頭ではわかっている。
しかし、一方で今の状態を心地よく思っている。
そんな悶々とした感を抱いている時にハッとするありがたい言葉だと思う。
よく聞く。何時も心に留めておきたい。
②は、私が適当に作った言葉だ。
当たり前の事だ。さすが何の深みもなく、ありがたみも無い。
なんか似た語感になるかもと思い、面白がって書いた自分が少し恥ずかしい。
ところで①の言葉だが、誰かに言われるとより良いし、こたえるかもと思うが、
たびたび貰わないとすぐに忘れるののがこの私だと思う。
2017年11月7日|カテゴリー「逆転・復活」
先日、本を整理していたら、たまたま手にとった本に、こんな事が書いてあった。
洗剤のアタックは発売25年で30回のリニューアル。
「おーいお茶」は発売以来10回リニューアル。
日本有数の有名企業で実績・販路・信頼がある中での、この継続的努力。
さすがだ。参った。
で…、ウチはいかに???
笑うしかない。根性なしだ。
が、まだまだ発展途上、これからも発展途上、寿命尽きるまで発展途上。
という事で、とりあえずこの場を逃げ、こっそり巻き返したい。
片付け中の瞑想(頭の迷走)が以外と楽しい(笑)。
洗剤のアタックは発売25年で30回のリニューアル。
「おーいお茶」は発売以来10回リニューアル。
日本有数の有名企業で実績・販路・信頼がある中での、この継続的努力。
さすがだ。参った。
で…、ウチはいかに???
笑うしかない。根性なしだ。
が、まだまだ発展途上、これからも発展途上、寿命尽きるまで発展途上。
という事で、とりあえずこの場を逃げ、こっそり巻き返したい。
片付け中の瞑想(頭の迷走)が以外と楽しい(笑)。
2017年11月3日|カテゴリー「日々」
結果を受け入れる・・・。というのは、シンプルで耳触りが良くカッコイイ言葉だが、案外できる人は少ない。
もちろん私もそうだ。
「結果を受け入れるというのは、日々起こる出来事すべてに対して頭にきたり、ストレスを感じたり、落ち込んだり、悲しんだりすることが一切なくなること。すべて100%の出来事が、今の自分にとってベストだ!」と言い切れること。
と聞いた事がある。
昨夜11:00前に友人のSNSのラーメンの写真を見て無性に食いたくなり、酒を飲んでいた私は家族に連れて行ってくれと頼んだ。
が、「デブになるから食うな!連れていかない」と言われ腹を立て、意地を張り、最後にスネた私には まあ無理だな。
でも今は落ち着いた。
心穏やかである。
それは眠たいから(笑)。
おやすみなさい。
もちろん私もそうだ。
「結果を受け入れるというのは、日々起こる出来事すべてに対して頭にきたり、ストレスを感じたり、落ち込んだり、悲しんだりすることが一切なくなること。すべて100%の出来事が、今の自分にとってベストだ!」と言い切れること。
と聞いた事がある。
昨夜11:00前に友人のSNSのラーメンの写真を見て無性に食いたくなり、酒を飲んでいた私は家族に連れて行ってくれと頼んだ。
が、「デブになるから食うな!連れていかない」と言われ腹を立て、意地を張り、最後にスネた私には まあ無理だな。
でも今は落ち着いた。
心穏やかである。
それは眠たいから(笑)。
おやすみなさい。
2017年10月25日|カテゴリー「日々」
昨日、携帯を落とし探し回っていた。
どうも犬にエサをやる時にジャレつかれ、その時に落としていたらしい。
探すために何度も携帯を鳴らしてみた。そのたびに犬が興奮し、何度も噛みつき遊んでいたようである。
細かい傷が一杯あった。携帯カバーボロボロになった。
発見しした時は、少し埋められた状態で近くにう○こもあった(驚)。
やばかったな。
念入りに、きれいに拭いて・・・、もちろん使う。
どうも犬にエサをやる時にジャレつかれ、その時に落としていたらしい。
探すために何度も携帯を鳴らしてみた。そのたびに犬が興奮し、何度も噛みつき遊んでいたようである。
細かい傷が一杯あった。携帯カバーボロボロになった。
発見しした時は、少し埋められた状態で近くにう○こもあった(驚)。
やばかったな。
念入りに、きれいに拭いて・・・、もちろん使う。
2017年10月21日|カテゴリー「日々」
息子が何かの雑誌読みながら、「ふ~ん、思いは叶うのか!」と言った。
それを聞いた私は「たしかにやな!」と返す。
が、なんか屁理屈コネたい私は鼻の穴膨らませながら、こんな事を言った。
私:
「思いを現実化させるには、意志、計画性、行動力などが必要。
たくさんのプロセスを踏まんといかん。
そして、そこに忍耐力が必要。熱意と忍耐力のバランスやな!」
息子:
「腹痛いので便所」
私:
「紙が無くても持っていかんぞ!」
息子:
「ウォッシュレット!」
波風も立たず、流されるままに、日常が今日も続く。
それを聞いた私は「たしかにやな!」と返す。
が、なんか屁理屈コネたい私は鼻の穴膨らませながら、こんな事を言った。
私:
「思いを現実化させるには、意志、計画性、行動力などが必要。
たくさんのプロセスを踏まんといかん。
そして、そこに忍耐力が必要。熱意と忍耐力のバランスやな!」
息子:
「腹痛いので便所」
私:
「紙が無くても持っていかんぞ!」
息子:
「ウォッシュレット!」
波風も立たず、流されるままに、日常が今日も続く。
2017年10月17日|カテゴリー「戯言」
でもですよ。
人にもよるが、もし、その難局をクリア出来れば、そこに10億円の現金をもらえることが約束されていればどうだろう。
たぶん、なんとしてもその難局を乗り越えようとするんじゃなかろうか?
なぜかと言えば非常に到着点をイメージしやすいから。
欲のカタマリやな。
要するに難局を乗り越えた後を、明確にイメージ出来んから途中で投げ出し潰れてしまうことも多いんかと・・・。
たぶんコレが問題か!!!
結局、分かりにくいのは人も動かんし、自分も動かんな。
こういうことですかね。
人にもよるが、もし、その難局をクリア出来れば、そこに10億円の現金をもらえることが約束されていればどうだろう。
たぶん、なんとしてもその難局を乗り越えようとするんじゃなかろうか?
なぜかと言えば非常に到着点をイメージしやすいから。
欲のカタマリやな。
要するに難局を乗り越えた後を、明確にイメージ出来んから途中で投げ出し潰れてしまうことも多いんかと・・・。
たぶんコレが問題か!!!
結局、分かりにくいのは人も動かんし、自分も動かんな。
こういうことですかね。
2017年10月10日|カテゴリー「戯言」
数年前、娘を岡山まで送る途中、友人の結婚式で実家に帰っていた当時大阪在住の甥も車に同乗した。
久しぶりなんで、彼といろいろと話した。結構楽しかった記憶がある。
大人になったと感じ、少し嬉しかった。小さい時は私の前で「おうまの親子」をよく歌ってくれたもんだ(関係無いけど)。
で、その時になぜか「マネジメント」という言葉が出た。
「マネジメント」といえば、ドラッカーさん。
このマネジメントの話を、ついに彼がするようになったのか!!!と私は少しワクワクしていた。
というわけで、以下、当時の彼との話。
① 当時、勤務先の会社から、前田敦子さん主演の映画「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を見る事との指示が出た。そして感想文を提出するように言われた。
② 彼は普段仕事が忙しいのでナカナカ行けず、なんとか土曜の夜に一人でレイトショーでこの映画を見に行った。
③ 一人でアイドルの映画を見に行き、おまけにガラガラでめちゃ恥ずかしかった。が、そのうち疲れていたので爆睡してしまった。
④ 当然ながら内容は殆ど覚えてなく、後で感想文を書くのに本当に弱った。
⑤ 終わり。
甥とのマネジメントの話は以上で終わった。さすが、甥だ。結果を聞いて、やはり血が近いなと感じた。
私もドラッカー先生はよくわからん。本は1冊持っているが、何時も数分で寝てしまいまだ読めていない。
私は、当時、前田敦子さん主演の映画はテレビで見た気がする。そして知らんことを聞いて結構勉強になったかなと・・・。
久しぶりなんで、彼といろいろと話した。結構楽しかった記憶がある。
大人になったと感じ、少し嬉しかった。小さい時は私の前で「おうまの親子」をよく歌ってくれたもんだ(関係無いけど)。
で、その時になぜか「マネジメント」という言葉が出た。
「マネジメント」といえば、ドラッカーさん。
このマネジメントの話を、ついに彼がするようになったのか!!!と私は少しワクワクしていた。
というわけで、以下、当時の彼との話。
① 当時、勤務先の会社から、前田敦子さん主演の映画「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を見る事との指示が出た。そして感想文を提出するように言われた。
② 彼は普段仕事が忙しいのでナカナカ行けず、なんとか土曜の夜に一人でレイトショーでこの映画を見に行った。
③ 一人でアイドルの映画を見に行き、おまけにガラガラでめちゃ恥ずかしかった。が、そのうち疲れていたので爆睡してしまった。
④ 当然ながら内容は殆ど覚えてなく、後で感想文を書くのに本当に弱った。
⑤ 終わり。
甥とのマネジメントの話は以上で終わった。さすが、甥だ。結果を聞いて、やはり血が近いなと感じた。
私もドラッカー先生はよくわからん。本は1冊持っているが、何時も数分で寝てしまいまだ読めていない。
私は、当時、前田敦子さん主演の映画はテレビで見た気がする。そして知らんことを聞いて結構勉強になったかなと・・・。