① ぬるま湯は気持ち良いけどいつかは冷める
② 飲酒は気持ち良いけどいつかは醒める
①は、日常のマンネリを打破したい。やらなければならないことは頭ではわかっている。
しかし、一方で今の状態を心地よく思っている。
そんな悶々とした感を抱いている時にハッとするありがたい言葉だと思う。
よく聞く。何時も心に留めておきたい。
②は、私が適当に作った言葉だ。
当たり前の事だ。さすが何の深みもなく、ありがたみも無い。
なんか似た語感になるかもと思い、面白がって書いた自分が少し恥ずかしい。
ところで①の言葉だが、誰かに言われるとより良いし、こたえるかもと思うが、
たびたび貰わないとすぐに忘れるののがこの私だと思う。
戯言
2017年10月17日|カテゴリー「戯言」
でもですよ。
人にもよるが、もし、その難局をクリア出来れば、そこに10億円の現金をもらえることが約束されていればどうだろう。
たぶん、なんとしてもその難局を乗り越えようとするんじゃなかろうか?
なぜかと言えば非常に到着点をイメージしやすいから。
欲のカタマリやな。
要するに難局を乗り越えた後を、明確にイメージ出来んから途中で投げ出し潰れてしまうことも多いんかと・・・。
たぶんコレが問題か!!!
結局、分かりにくいのは人も動かんし、自分も動かんな。
こういうことですかね。
人にもよるが、もし、その難局をクリア出来れば、そこに10億円の現金をもらえることが約束されていればどうだろう。
たぶん、なんとしてもその難局を乗り越えようとするんじゃなかろうか?
なぜかと言えば非常に到着点をイメージしやすいから。
欲のカタマリやな。
要するに難局を乗り越えた後を、明確にイメージ出来んから途中で投げ出し潰れてしまうことも多いんかと・・・。
たぶんコレが問題か!!!
結局、分かりにくいのは人も動かんし、自分も動かんな。
こういうことですかね。
2017年10月10日|カテゴリー「戯言」
数年前、娘を岡山まで送る途中、友人の結婚式で実家に帰っていた当時大阪在住の甥も車に同乗した。
久しぶりなんで、彼といろいろと話した。結構楽しかった記憶がある。
大人になったと感じ、少し嬉しかった。小さい時は私の前で「おうまの親子」をよく歌ってくれたもんだ(関係無いけど)。
で、その時になぜか「マネジメント」という言葉が出た。
「マネジメント」といえば、ドラッカーさん。
このマネジメントの話を、ついに彼がするようになったのか!!!と私は少しワクワクしていた。
というわけで、以下、当時の彼との話。
① 当時、勤務先の会社から、前田敦子さん主演の映画「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を見る事との指示が出た。そして感想文を提出するように言われた。
② 彼は普段仕事が忙しいのでナカナカ行けず、なんとか土曜の夜に一人でレイトショーでこの映画を見に行った。
③ 一人でアイドルの映画を見に行き、おまけにガラガラでめちゃ恥ずかしかった。が、そのうち疲れていたので爆睡してしまった。
④ 当然ながら内容は殆ど覚えてなく、後で感想文を書くのに本当に弱った。
⑤ 終わり。
甥とのマネジメントの話は以上で終わった。さすが、甥だ。結果を聞いて、やはり血が近いなと感じた。
私もドラッカー先生はよくわからん。本は1冊持っているが、何時も数分で寝てしまいまだ読めていない。
私は、当時、前田敦子さん主演の映画はテレビで見た気がする。そして知らんことを聞いて結構勉強になったかなと・・・。
久しぶりなんで、彼といろいろと話した。結構楽しかった記憶がある。
大人になったと感じ、少し嬉しかった。小さい時は私の前で「おうまの親子」をよく歌ってくれたもんだ(関係無いけど)。
で、その時になぜか「マネジメント」という言葉が出た。
「マネジメント」といえば、ドラッカーさん。
このマネジメントの話を、ついに彼がするようになったのか!!!と私は少しワクワクしていた。
というわけで、以下、当時の彼との話。
① 当時、勤務先の会社から、前田敦子さん主演の映画「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を見る事との指示が出た。そして感想文を提出するように言われた。
② 彼は普段仕事が忙しいのでナカナカ行けず、なんとか土曜の夜に一人でレイトショーでこの映画を見に行った。
③ 一人でアイドルの映画を見に行き、おまけにガラガラでめちゃ恥ずかしかった。が、そのうち疲れていたので爆睡してしまった。
④ 当然ながら内容は殆ど覚えてなく、後で感想文を書くのに本当に弱った。
⑤ 終わり。
甥とのマネジメントの話は以上で終わった。さすが、甥だ。結果を聞いて、やはり血が近いなと感じた。
私もドラッカー先生はよくわからん。本は1冊持っているが、何時も数分で寝てしまいまだ読めていない。
私は、当時、前田敦子さん主演の映画はテレビで見た気がする。そして知らんことを聞いて結構勉強になったかなと・・・。
2017年9月26日|カテゴリー「戯言」
とりとめもなく・・・、
この夏の高校野球を見ていて思ったが、9回最後の攻撃で逆転のヒットでも打てば、最初の方のイニングでエラーで失点なんかしてても、大体の人は忘れているな。
要は最後にうまくいけば、最初の失敗は問題にならないということだろう。
だから、「行けぇ!」で進み、最後に結果を出すって考え方が支持されてきているのかもしれんな。
まあポジティブで気持ち良いし、嫌いではない。
が、当然、逆もある。最後に失敗してしまうパターン!
野球ではないが、仕事していてその逆を多く経験したな。
その時はこたえるが、ざっと数えてみると、好まない結果と同じくらいの数の良い結果があるな。
というわけで・・・、ならエエやん!っていう考え方も「まる」かなと思う。
さあ行こう(笑)。
この夏の高校野球を見ていて思ったが、9回最後の攻撃で逆転のヒットでも打てば、最初の方のイニングでエラーで失点なんかしてても、大体の人は忘れているな。
要は最後にうまくいけば、最初の失敗は問題にならないということだろう。
だから、「行けぇ!」で進み、最後に結果を出すって考え方が支持されてきているのかもしれんな。
まあポジティブで気持ち良いし、嫌いではない。
が、当然、逆もある。最後に失敗してしまうパターン!
野球ではないが、仕事していてその逆を多く経験したな。
その時はこたえるが、ざっと数えてみると、好まない結果と同じくらいの数の良い結果があるな。
というわけで・・・、ならエエやん!っていう考え方も「まる」かなと思う。
さあ行こう(笑)。
2017年9月14日|カテゴリー「戯言」
30歳過ぎ頃に、
先輩の方から「あんまりノンビリしてたらえらい事になるで!」
とよく言われていた。
その時は「ふーん」で終わっていたが、
それから現在までの月日が滅茶苦茶 速く過ぎた気がする。
ホンマ、あっという間。目が回るくらいだ。
で、今・・・、えらい事になっているな。
先輩の方から「あんまりノンビリしてたらえらい事になるで!」
とよく言われていた。
その時は「ふーん」で終わっていたが、
それから現在までの月日が滅茶苦茶 速く過ぎた気がする。
ホンマ、あっという間。目が回るくらいだ。
で、今・・・、えらい事になっているな。
2017年9月8日|カテゴリー「戯言」
そこそこの期間生きてくると、後悔したことが無い人は居らんように思う。
だからこそ後悔せんようには動く事が大事ってことは この私でも分かる。
なんかやろうするなら よく考えないとアカンな!
当然、入念な準備もしないとアカンな!
さらにやるための熱意もいるな!
で、結局は続けんとアカン・・・。
これが一番の難関ですな。
特に私には!!!
昔、進研ゼミも習字も途中でやめたしな・・・。
だからこそ後悔せんようには動く事が大事ってことは この私でも分かる。
なんかやろうするなら よく考えないとアカンな!
当然、入念な準備もしないとアカンな!
さらにやるための熱意もいるな!
で、結局は続けんとアカン・・・。
これが一番の難関ですな。
特に私には!!!
昔、進研ゼミも習字も途中でやめたしな・・・。
2017年8月30日|カテゴリー「戯言」

頭を鍛えるには、「勉強」するしかないらしい。
たしかにな。ホンマそう思う。この歳になって実感するな。
まあ、鍛えるのに「頭突き(ずつき)」では無いだろうと思っていたが・・・。
ところで古い話ですが、
「頭突き(ずつき)」と言えば、サッカーフランス元代表のジダンさんの「頭突き」。
実はコレを言いたかっただけ。
銅像のフィギュアが最近マジで欲しいです。
たしかにな。ホンマそう思う。この歳になって実感するな。
まあ、鍛えるのに「頭突き(ずつき)」では無いだろうと思っていたが・・・。
ところで古い話ですが、
「頭突き(ずつき)」と言えば、サッカーフランス元代表のジダンさんの「頭突き」。
実はコレを言いたかっただけ。
銅像のフィギュアが最近マジで欲しいです。
2017年8月20日|カテゴリー「戯言」
頭を鍛えるには、「勉強」するしかないらしい。
たしかにな。
ホンマそう思う。
この歳になって実感するな。
まあ、鍛えるのに「頭突き(ずつき)」では無いだろうと思っていたが・・・。
そういえばかなり昔の話を思い出した。
「頭突き(ずつき)」と言えば、サッカーフランス元代表のジダンさんの「頭突き」。
実はコレを言いたかっただけ。
銅像があるという記憶があるが、そのフィギュアをマジで欲しい。
たしかにな。
ホンマそう思う。
この歳になって実感するな。
まあ、鍛えるのに「頭突き(ずつき)」では無いだろうと思っていたが・・・。
そういえばかなり昔の話を思い出した。
「頭突き(ずつき)」と言えば、サッカーフランス元代表のジダンさんの「頭突き」。
実はコレを言いたかっただけ。
銅像があるという記憶があるが、そのフィギュアをマジで欲しい。
2017年8月17日|カテゴリー「戯言」
私のよく読む本に書いている一文を引用。
「私達はやむをえない場合には、実はおどろくべき早さでどんな状況でも受け入れることができ、それに自分を順応させ、それを忘れることができる。」
今日はこれが気にかかる。
本当に良い言葉だ。好きですね。
が・・・、この状況は
まるで飲み屋で、全く相手にされなかった時の
私そのものじゃないですか!
「私達はやむをえない場合には、実はおどろくべき早さでどんな状況でも受け入れることができ、それに自分を順応させ、それを忘れることができる。」
今日はこれが気にかかる。
本当に良い言葉だ。好きですね。
が・・・、この状況は
まるで飲み屋で、全く相手にされなかった時の
私そのものじゃないですか!