▲ 西条市の耐震診断・改修のポスター
リフォームセミナー(耐震補助金の使い方)詳細ご説明
先着30戸に耐震補助金計116万円のチャンス!お得にリフォームをしたい あなたへ。


▲ 愛媛県の耐震診断・改修のチラシ1

▲ 愛媛県の耐震診断・改修のチラシ2
耐震補助金、利用したら超お得。知らないままでは本当に損。
西条市・今井工務店ではリフォームで耐震補助金を賢く使う方法をお伝えしています。


耐震関係の補助金についての概要
収納を増やしたい、間取りを変えたい、 夫婦だけになったので減築したい・・・
よくあるリフォームは、ビフォアー・アフター的な比較ですごい!とか、こんな工夫が!と言った内容が多いと思います。
確かに、そうした内容も夢があって楽しいのですよね。でも・・・、「あら素敵!そして金額も素敵過ぎ!!」という場合も多いですよね。
というわけで、今回はやっぱり見送ろうなんてことになる場合もあるかもしれません。
確かに、そうした内容も夢があって楽しいのですよね。でも・・・、「あら素敵!そして金額も素敵過ぎ!!」という場合も多いですよね。
というわけで、今回はやっぱり見送ろうなんてことになる場合もあるかもしれません。
ひょっとしたら、こんなことを思われていませんか?
◆ まず現実的なリフォームを行うにはいくらくらいかかるのか? |
◆ また、どういった点に気をつけるべきか? |
◆ 業者選定のコツは? |
◆ お得な補助金などは? |
などなど、かゆいところに手が届くことを知りたいのが、本音ではないでしょうか。
一戸建てのクロスや床といった部分を全部やり変えてプラス水周りとか、そういう規模のリフォームを考えるときに、『あなたが知っておいたら役立つのでは?』と思う内容を一杯盛込みました。
リフォームセミナー前に参加者の方が心配されていたこと。
- 例1
- 実家の母が、築50年くらいの木造の家に一人で住んでいる。耐震強度がとても心配で、母の日常はもちろん、盆暮れに泊まりに行くときも地震がこないか心配なんですよ。
- 例2
- 一軒家に住んでるのですが、私の家は強い風、例えば台風がくると家がガタガタ鳴って床にねっころがると少し揺れてます。二階だと地震ほどとは言いませんが、揺れがすごいです・・・なんか家ごと吹き飛ばされそうで怖いです。これってヤバいですよね?
- 例3
- 自宅を耐震補強したいんですが、誰に頼んだらいいのか分りません。よく家に耐震補強業者が来るんですが、このご時世誰が善人で誰が悪人か分りません。中にはわざと荒らして危機感を煽る詐欺師もいるくらいですから。信用ある人に検査・補強してもらうには?
- 例4
- 地震や台風で、家が揺れてばかり。怖い想いをしています。そろそろ真剣に対策を考えなければならないんですが、どの位のお金でどの程度の補強が出来るのでしょうか?ちなみに私の家は築20年程度の木造二階建てです。ヨロシクお願いします。
- 例5
- 久しぶりに実家に来てみたら、最近の地震で家の真ん中にヒビが入っていました。1階の壁~2階の壁までです。耐震が心配なのですが、検査してもらえる機関とかありますか?また、その検査にいくらくらいかかりますか?直すとしたらどんなところでやってもらえるでしょうか?
セミナー後にお話を聞いてみました。
最初は単に「耐震性」だけに着目していたけど、プラスのリフォームで自分の暮らしをより良くしたいという気持ちも出てきたと言われる方が多かったです。
最初は単に「耐震性」だけに着目していたけど、プラスのリフォームで自分の暮らしをより良くしたいという気持ちも出てきたと言われる方が多かったです。
そんなあなたへの朗報です!このセミナーに参加するメリット
あなたのリフォーム総予算を抑える5つの方法がわかる。
- 1
- リフォームと同時に耐震補強改修工事をすれば、その総額をニンマリするほど抑えることが可能。その理由とは?
- 2
- 耐震補強工事はあなたとご家族の命をまるため。その具体的な内容とは?
- 3
- リフォーム工事は、今の暮らしを健康に、快適に、便利にするために。まずは、あなたの優先順位の決めるのが大切。そしてその決め方とは?
- 4
- あなたの暮らしの変わりように満足・喜びが得られる。さらに快適性と安全性の両方を手に出来る。そして住宅自体の資産価値が高まる。こんな感じになったら、あなたはどう思う?
- 5
- 『ありがたく貰えるお金は、積極的に貰った方が良いに決まっている』という話。
あなたの命を守る耐震補強の4つことがわかる!
- 1
- 補助金の実際がわかる。
耐震診断・耐震改修合わせて補助金最大116万円の具体的内容
- 2
- 地震に対する安全度を確認する方法がわかる。
- 3
- 地震に対して強い家にする方法がわかる。
- 4
- 安心・安全で快適な家にする方法がわかる。
リフォームで耐震補助金を賢く使う方法について。セミナーはこんな様子
セミナー状況-1
セミナー状況-2
セミナー状況-3

ご参加の皆さん、真剣に聞かれています。

お一人でお気軽にご参加されています。
ご遠慮なく!
ご遠慮なく!

セミナー後に更に詳しく質問される参加者の方。
豊富な耐震改修施工実績に基づきお話します。
2014年度の西条市での耐震改修工事全20件のうち、今井工務店の施工実績は15件(全体の75%)です。
この豊富な施工実績に基づき、リフォームで耐震補助金を賢く使う方法について分りやすくお伝えしています。
この豊富な施工実績に基づき、リフォームで耐震補助金を賢く使う方法について分りやすくお伝えしています。
西条市で施工したリフォーム+耐震改修の施工事例の一部です。

▲ セミナーでは、多くの施工写真をお見せしながら、分りやすくその実際をお伝えしています。
講師紹介

今井 洋平(1級建築士)
木造耐震診断技術者愛媛県登録番号409号
木造耐震診断技術者愛媛県登録番号409号
大学建築学科卒業。
建築設計事務所勤務。設計事務所では【構造計算】を担当する。
(株)今井工務店 1級建築士事務所開設管理建築士
2006年、愛媛県木造住宅耐震診断事務所登録
西条市が補助事業として実施する木造住宅耐震診断を継続的に実施中。
2015/3月現在 約83件の耐震診断実績、約43件の耐震改修設計実績、34件の耐震改修工事実績
建築設計事務所勤務。設計事務所では【構造計算】を担当する。
(株)今井工務店 1級建築士事務所開設管理建築士
2006年、愛媛県木造住宅耐震診断事務所登録
西条市が補助事業として実施する木造住宅耐震診断を継続的に実施中。
2015/3月現在 約83件の耐震診断実績、約43件の耐震改修設計実績、34件の耐震改修工事実績
愛媛県木造住宅耐震診断事務所 | 株式会社 今井工務店 一級建築士事務所 |
所属耐震診断技術者 | 今井洋平(一級建築士) 愛媛県木造住宅耐震診断講習修了技術者 |
お客様が安心して耐震診断・耐震改修を依頼できる、木造住宅の耐震診断に関して専門的な知識を有する耐震技術者がいる会社として登録されています。
市町が補助事業として実施する木造住宅耐震診断事業に関する木造住宅耐震診断を実施できますので、お客様にとってのメリットも大きいと思います。
お気軽にご連絡下さい。無料診断も行っています。
市町が補助事業として実施する木造住宅耐震診断事業に関する木造住宅耐震診断を実施できますので、お客様にとってのメリットも大きいと思います。
お気軽にご連絡下さい。無料診断も行っています。
『リフォーム+耐震』の大切さを私どもがお伝えする理由

1995年の「阪神大震災」や2011年の東日本大震災などの自然災害で多くの方が犠牲となられたのは、あなたもよくご存じと思います。毎年、日本各地で追悼行事が催されているようで、私どもも何時も鎮魂の思いを新たにせずにはいられません。
最近は世界各地で大規模地震が相次ぎ、日本国内では温暖化の影響もあるんでしょうが、いろいろな被害が続出しています。なにか自然が狂ってきているようで、本当に恐ろしく思います。
このような中で、私どもは来るべき災害に備え、今までの記憶と教訓をいかして地元の皆様の役に立つことが出来ないか!とずっと考えてきました。
そんな中、西条市が東南海・南海地震等の大規模地震に備え、木造住宅の耐震診断や耐震改修にかかる費用の一部を補助するという状況が出てきました。
ですが、まだまだ認知度が低く、広く地元の方々に知られている状況ではないようです。建築業界に身を置く私どもとしましても、もっと認知度をあげる方法はないかと常に思っていました。
そんな中、私どもは ひとつ方法として「リフォームで耐震補助金を賢く使う方法の話」を定期的に開催することで地元の皆さんのお役に立てるのでは?と考えだしました。
いまだに既存木造住宅は耐震性能の劣る住宅が数多く存在し居住者が不安全な状況下にあります。このことはあらためて考えてみますと、人命に危険を及ぼす大変な状況であると言えます。あなた自身の生命財産を守るため耐震診断や耐震リフォームを考える必要がある時期になっているのかもしれません。
私どもは、あなたの生命財産を守るご協力をこの地域においてやってみようと考えております。耐震診断後の耐震リフォームにはいろいろなやり方があり、金額もいろいろです。あなたのご予算の都合もいろいろです。
まずは、「お客様個々の状況に見合う満足」の判断基準を第1として「リフォームで耐震補助金を賢く使う方法の話」 を定期的に開催して少しでもあなたのお役にたてればと思っています。よろしかったら、お気軽にご参加下さい!
最近は世界各地で大規模地震が相次ぎ、日本国内では温暖化の影響もあるんでしょうが、いろいろな被害が続出しています。なにか自然が狂ってきているようで、本当に恐ろしく思います。
このような中で、私どもは来るべき災害に備え、今までの記憶と教訓をいかして地元の皆様の役に立つことが出来ないか!とずっと考えてきました。
そんな中、西条市が東南海・南海地震等の大規模地震に備え、木造住宅の耐震診断や耐震改修にかかる費用の一部を補助するという状況が出てきました。
ですが、まだまだ認知度が低く、広く地元の方々に知られている状況ではないようです。建築業界に身を置く私どもとしましても、もっと認知度をあげる方法はないかと常に思っていました。
そんな中、私どもは ひとつ方法として「リフォームで耐震補助金を賢く使う方法の話」を定期的に開催することで地元の皆さんのお役に立てるのでは?と考えだしました。
いまだに既存木造住宅は耐震性能の劣る住宅が数多く存在し居住者が不安全な状況下にあります。このことはあらためて考えてみますと、人命に危険を及ぼす大変な状況であると言えます。あなた自身の生命財産を守るため耐震診断や耐震リフォームを考える必要がある時期になっているのかもしれません。
私どもは、あなたの生命財産を守るご協力をこの地域においてやってみようと考えております。耐震診断後の耐震リフォームにはいろいろなやり方があり、金額もいろいろです。あなたのご予算の都合もいろいろです。
まずは、「お客様個々の状況に見合う満足」の判断基準を第1として「リフォームで耐震補助金を賢く使う方法の話」 を定期的に開催して少しでもあなたのお役にたてればと思っています。よろしかったら、お気軽にご参加下さい!
「リフォームで耐震補助金を賢く使う方法の話」 ご参加の方へのお約束など
無料冊子プレゼント!
迷惑な営業は絶対にしません
小さなお子様も大丈夫です

「耐震調査のイロハ」 A4版、10ページ
最近、耐震診断っていう言葉をよく聞かれることも多いかと思います。
特に戸建住宅の大規模リフォーム時には欠かせない耐震改修。
この冊子では、基本となる調査ポイントについて分かりやすくご説明いたします。

「営業されたりしつこく電話をされるのでは?」
そんなことは決してありません。
迷惑な営業活動は絶対に行っておりませんので、ご安心下さい。
そんなことは決してありません。
迷惑な営業活動は絶対に行っておりませんので、ご安心下さい。

小さなお子様もご一緒に参加しています。ご遠慮なくどうぞ!途中で寝る子も多数(笑)。
ご安心下さい。お子様が遊ぶ場所をご用意しております。お絵かきしたり、DVDを見たり、絵本を読んだり出来ます。女性スタッフ(保育士子育て経験有)と一緒に遊びましょう。
ご安心下さい。お子様が遊ぶ場所をご用意しております。お絵かきしたり、DVDを見たり、絵本を読んだり出来ます。女性スタッフ(保育士子育て経験有)と一緒に遊びましょう。