(377)30代⇒40代⇒50代⇒60代⇒…家の使い方の変化

世代による家の使い方の変化

家は、家族の成長によって使い方が変わってきます。

ということで、今回は、世代別に変化を見てみましょう。


30代の家の使い方

まずは30代。

多くの人は結婚し、子育てで忙しい時期です。

家づくりをする人が多い世代なので、リフォームの必要性は他の世代より少ない時期です。

子どもの安全を見守り、思いやりの心や社会性を育てるためには、家族で過ごす時間が長い方がいいですよね。

この時期、子供が個室を欲しがったら、完全な個室ではなく、開放的な占有空間を与えるようにしてはどうでしょうか。

40代の家の使い方

30代で手に入れた家は、5~10年も住み続けると、あちこち傷んできます。

設備機器の寿命は10年前後なので、設備を入れ替える必要も出てくるでしょう。

その頃、思春期を迎えた子供は、人間関係や勉強面でナーバスになりやすい時期です。

開放的な占有空間より、完全な個室が欲しくなるでしょう。

しかし、家族の視覚も聴覚も遮ることができる完全な個室は、子供の心の成長に良い影響を与えない場合があるようです。

兄弟で同じ部屋を使っている場合、壁を付け足すのではなく、収納家具や可動式間仕切りで簡易的に仕切るのはどうでしょうか。

孤立する空間を与えることのメリットやデメリットについて、親子で勉強したい時期ですね。

50代の家の使い方

親世代が50代になる頃は、子供は巣立ちの時期ですね。

子供が巣立つと、親は第二の人生を真剣に考えられるようになります。

また、子供部屋を親の部屋として利用するため、親好みの部屋にリフォームするケースもあります。

この時期、将来の二世帯同居に備えて大がかりなリフォームをする人もいます。

しかし、息子夫婦と同居するのか、娘夫婦と同居するのか。

彼らのライフスタイルはどうなのか、などによって、最適な二世帯住宅は変わってきます。

ですから、リフォームする前にじっくり話し合うことが大切ですね。

60代の家の使い方

60代になると、身体の機能が低下し始めます。

そのため、安全に過ごすための工夫が必要になる時期です。

介護施設ではなく、できるだけ自宅で過ごしたいと考えている場合は、将来的な介護に向けてのリフォームを意識しましょう。

優先的に見直したいのはトイレと浴室です。

専門家のアドバイスを受けながら、介護される側も介護する側もストレスなく使える環境を用意したいものです。

補助金などの制度は年度ごとに変わる場合があります。

定期的にチェックしておくと安心ですね。
お客様一番人気の【無料メルマガ】はこちらから。いつでも解除できます。

家づくりにご興味がある あなたのために役立つヒントをEメールで、毎週1回お届けします。